fc2ブログ

放浪息子 #11

「放浪息子はどこまでも」
いい最終回でした

OP曲の歌詞どおりに、ありのままの自分を受け入れる爽やかな結末でしたね~
受容と肯定
十代でなかなかここまで辿り着けないものですが、そのあたりは予定調和ということで、フィクションですから

ストーリー全体を通して面白かったのは、にとりんが自分の問題をどう解決するかという面より、登場人物たちのキャラ掘り下げとそれに絡めたドラマがすごくいいかんじでした
顕著な例が土居ですよ
にとりんもいい人なのか悪い奴なのか分からなくなってましたが、人間ってそういう複雑な存在でしょ
人格のいろんな側面に光があてられ印象が変わったりするのは、新しい世界が開けるような希望にも満ちています

女の子になりたくて、男性の二次性徴を恐れていたにとりんが声変わりを受け入れ、安那ちゃんから性格の「男らしさ」を指摘されて素直に受け止めたクライマックスは最高でした
でも原作はこの先もまだ続いているんですよね
少しずつ読んでいこうと思います
にとりんのことを吹っ切ったようなさおりんですが、逆襲とか、そういうのもあったらいいな~

元記事はこちら
http://mossy.moe-nifty.com/brilliant_corners/2011/04/11-8970.html









http://yuruyurulife.blog48.fc2.com/blog-entry-3430.html
http://sagaturedure.blog31.fc2.com/blog-entry-4675.html
http://manaduru3.blog24.fc2.com/blog-entry-765.html
http://uhdintd.blog121.fc2.com/blog-entry-1048.html
http://fujiiisana.blog68.fc2.com/blog-entry-2139.html
http://haruhiism.blogism.jp/archives/52116574.html
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

放浪息子 #11(最終話)「放浪息子はどこまでも~Wondering son's progress」

「これ以上、声変わりするの止めてください…とか、  ボクのこと、女の子にして下さい…とか、  ううん、違う。ボクは…ボクは…」 変化していく自分の体を受け入れていく。  ↓  ↓

放浪息子:11話感想&総括

放浪息子の感想です。 ぜひレギュラー感想で書きたかった(汗)

放浪息子 第11話(最終回)「放浪息子はどこまでも ~Wandering son’s progress~」感想

良いんだよー!!

放浪息子 第11話「放浪息子はどこまでも」

そのままの君で――。 今期ノイタミナは、放浪息子の圧勝でしたね!…個人的には(笑) すごく変わってるようで自然体だった修一たち。 何も変に世界を設定したりしなくても、そのままで お話はできるんです...

【放浪息子】最終話 是非2期で小学生編をやって欲しい

放浪息子 #11 放浪息子はどこまでも ~Wandering son's progress~ 187 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 01:31:47.74 ID:FbZZE+X2P にとりんの可愛さ...

放浪息子 第11話(最終回) 「放浪息子はどこまでも ~Wandering son’s progress~」 感想

最後の最後まで面白い、素晴らしい作品でした。 2クールで、小学生編もやって欲しかったですね。 文化祭の倒錯劇の脚本を担当することになった修一は、保健室登校を続けながらも、 劇の練習に顔を出...

放浪息子 #11 『放浪息子はどこまでも ~Wandering son's』

放浪息子 完全設定資料集エンターブレイン 2011-04-02売り上げランキング : 318Amazonで詳しく見る by G-Tools 特別な存在

放浪息子~#11 放浪息子はどこまでも 

 おしとやかでやさしい中学生の二鳥修一、通称にとりん 女の子になりたい複雑な心境の中学2年生、11話目、最終回  中学2年生の2学期、文化祭の準備に熱が入る。  にとり...

放浪息子  全11話

今更ですが見終わったので総括感想です。女の子になりたい男の子と男の子になりたい女の子のお話ということでなかなかない作品でしたが面白かったです原作は小学生編からあるのにア...

◎放浪息子#11放浪息子はどこまでも Wanderings...

土居がオカマの演技してみんなに笑われる。お前の書いたのより、オレのアドリブのほうが受けてるないう。そして、チバさんと台本の話しをする。チバのクラスでは、地味な展示だった...