Brilliant Corners(alt)
Brilliant Cornersのミラーサイトです。本館(元記事)ブログから出来ないときは、こちらからTBさせていただいてます。TBはどちらでも受け付けてます。
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第十二話
「蒼穹ニ響ケ」
最終回、…でしたが、なんか微妙な気持ちになりました(;;;´Д`)
予定調和的な意味できれいにまとまった印象が強いのですが、感動とか驚きとか、あまり心を揺るがされる要素が少なかったように思います
ラストにリオが帰還する結末を含めて、膨大な世界観を背景として追いやり小隊をドラマの中心に据えた物語構成ははたして成功だったのか失敗だったのか、判断が分かれるところでは?
知らず知らずのうちに勝手に自分が期待していた部分もありますが、伝説や旧時代のテクノロジー、国家間の関係など魅力的な設定を配置しながら、あまり深くそれについて描写しないのが、やっぱり物足りなかったです
いかにもアニメでメインテーマにとりあげそうな題材をあえて深追いしなかったことに対する期待はずれ的な残念気分はぬぐえません
それにしても、アメイジンググレイスという曲の重要性
この曲がすべての民衆にとって特別な曲であること、あるいはカナタの演奏が何か特別であること
そういった要素について深く語られなかったので、音楽が戦争を止めるというメッセージ性だけが先走ってるように思えました
ただ時間稼ぎのために、なにか奇妙で人目を惹く行為だったら、演奏でなくてもよかったような
たぶん敵軍にとっても、友軍にとっても亡くなったイリア公女のイメージを喚起させるものだったのが大きな要因でしょうが、そのあたりの説得力が乏しい印象です
まあ、そういった批評的な見方は置いといて、
女の子たちのキャラは好きですし、シリアスな面、まったりとした雰囲気や萌えなんかで十分楽しませて頂いたことも事実ですし、
改めて全話を見返すと、過剰な期待をもたずに素直に物語に入っていけそうです
とくにクレハはよかったですよ
主役でもなく、シリアスな過去をもつキャラでもありませんが、一途な気持ちとツンデレで大活躍
小隊の内部の雰囲気に一番貢献しているのがクレハですよね
クレハの喜怒哀楽を愛でるだけでも価値のあるアニメだと言い切っても過言ではない!
最終話でシリアス展開になりましたが、そんなの不要だったくらいこの小隊の日常は楽しかったです
それにしても、リオを手放したローマ皇帝太っ腹すぎw
元記事はこちら
http://mossy.moe-nifty.com/brilliant_corners/2010/03/post-82b0.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-2969.html
http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-1973.html
http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-1712.html
http://blog.livedoor.jp/m_yossy_m/archives/51442305.html
最終回、…でしたが、なんか微妙な気持ちになりました(;;;´Д`)
予定調和的な意味できれいにまとまった印象が強いのですが、感動とか驚きとか、あまり心を揺るがされる要素が少なかったように思います
ラストにリオが帰還する結末を含めて、膨大な世界観を背景として追いやり小隊をドラマの中心に据えた物語構成ははたして成功だったのか失敗だったのか、判断が分かれるところでは?
知らず知らずのうちに勝手に自分が期待していた部分もありますが、伝説や旧時代のテクノロジー、国家間の関係など魅力的な設定を配置しながら、あまり深くそれについて描写しないのが、やっぱり物足りなかったです
いかにもアニメでメインテーマにとりあげそうな題材をあえて深追いしなかったことに対する期待はずれ的な残念気分はぬぐえません
それにしても、アメイジンググレイスという曲の重要性
この曲がすべての民衆にとって特別な曲であること、あるいはカナタの演奏が何か特別であること
そういった要素について深く語られなかったので、音楽が戦争を止めるというメッセージ性だけが先走ってるように思えました
ただ時間稼ぎのために、なにか奇妙で人目を惹く行為だったら、演奏でなくてもよかったような
たぶん敵軍にとっても、友軍にとっても亡くなったイリア公女のイメージを喚起させるものだったのが大きな要因でしょうが、そのあたりの説得力が乏しい印象です
まあ、そういった批評的な見方は置いといて、
女の子たちのキャラは好きですし、シリアスな面、まったりとした雰囲気や萌えなんかで十分楽しませて頂いたことも事実ですし、
改めて全話を見返すと、過剰な期待をもたずに素直に物語に入っていけそうです
とくにクレハはよかったですよ
主役でもなく、シリアスな過去をもつキャラでもありませんが、一途な気持ちとツンデレで大活躍
小隊の内部の雰囲気に一番貢献しているのがクレハですよね
クレハの喜怒哀楽を愛でるだけでも価値のあるアニメだと言い切っても過言ではない!
最終話でシリアス展開になりましたが、そんなの不要だったくらいこの小隊の日常は楽しかったです
それにしても、リオを手放したローマ皇帝太っ腹すぎw
元記事はこちら
http://mossy.moe-nifty.com/brilliant_corners/2010/03/post-82b0.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-2969.html
http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-1973.html
http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-1712.html
http://blog.livedoor.jp/m_yossy_m/archives/51442305.html
スポンサーサイト
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第十一話
「来訪者・燃ユル雪原」
緊迫してまいりました!
敵軍であるローマ兵を救助したことから、一気に戦争ものとしてお話が加速していき、大興奮~
軍規にしばられないフィリシアさんの自由な判断がカッコよかったです
戦争ものとして展開する反面、例の怪物の化石にまつわる伝奇要素がどうなるかと思ったら、意外な事実が
ローマでは黙示録の天使として崇められていたのですね
自らの教義を否定されたユミナさんの狼狽が面白かった
これがいわゆる負の異文化交流ですよ
ローマ兵が吹くアメイジンググレイスにカナタは音楽に国境がないと大喜びでしたが、実際には賛美歌でありますし、劇中でも宗教的要素を持っている楽曲かもしれません
人間がもっともこだわるのは善悪の観念でしょうから、昨今の捕鯨反対運動のように、違う文化に生きる人間同士が理解し受容しあうことはとても大変だと思います
このアニメが国家間の平和を描くには残りの話数が少なすぎるので無理ではないかと危惧します
そして最大の驚きがノエルの過去です
なんと天才少女科学者にして、見えない悪魔の生みの親らしい
忌まわしい記憶に錯乱するノエルが痛々しいですが、彼女にどんな形の救済がまってるのか不安です

シリアスな雰囲気ぶちこわしフィリシアさんの誘導尋問
吸ったり揉んだりいじりまわしたりって(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
「それじゃ、身体に訊いてみましょう」とか言って、取り調べる気まんまんじゃねーか
ああフィリシアさん素敵です(;´Д`)ハァハァ
隊長が隊員その他を攻略するのが砦の伝統だったりとか妄想が止まりません
だいたい女だらけの小隊なんてエロゲの設定みたいですよね
外伝としてフィリシアさんが喰いまくるお話をやってくださいませ
元記事はこちら
http://mossy.moe-nifty.com/brilliant_corners/2010/03/post-6466.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-2954.html
http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-4357.html
http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-1963.html
http://kodoku21.blog83.fc2.com/blog-entry-408.html
http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-905.html
http://civer.blog122.fc2.com/blog-entry-2722.html
http://purgatory07idea.blog77.fc2.com/blog-entry-743.html
http://blog.livedoor.jp/m_yossy_m/archives/51438037.html
http://merkmals.blog31.fc2.com/blog-entry-1116.html
http://2de0view.blog118.fc2.com/blog-entry-54.html
http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-828.html
http://sorakakeruhosi.blog109.fc2.com/blog-entry-1534.html
http://112989.blog65.fc2.com/blog-entry-213.html
緊迫してまいりました!
敵軍であるローマ兵を救助したことから、一気に戦争ものとしてお話が加速していき、大興奮~
軍規にしばられないフィリシアさんの自由な判断がカッコよかったです
戦争ものとして展開する反面、例の怪物の化石にまつわる伝奇要素がどうなるかと思ったら、意外な事実が
ローマでは黙示録の天使として崇められていたのですね
自らの教義を否定されたユミナさんの狼狽が面白かった
これがいわゆる負の異文化交流ですよ
ローマ兵が吹くアメイジンググレイスにカナタは音楽に国境がないと大喜びでしたが、実際には賛美歌でありますし、劇中でも宗教的要素を持っている楽曲かもしれません
人間がもっともこだわるのは善悪の観念でしょうから、昨今の捕鯨反対運動のように、違う文化に生きる人間同士が理解し受容しあうことはとても大変だと思います
このアニメが国家間の平和を描くには残りの話数が少なすぎるので無理ではないかと危惧します
そして最大の驚きがノエルの過去です
なんと天才少女科学者にして、見えない悪魔の生みの親らしい
忌まわしい記憶に錯乱するノエルが痛々しいですが、彼女にどんな形の救済がまってるのか不安です

シリアスな雰囲気ぶちこわしフィリシアさんの誘導尋問
吸ったり揉んだりいじりまわしたりって(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
「それじゃ、身体に訊いてみましょう」とか言って、取り調べる気まんまんじゃねーか
ああフィリシアさん素敵です(;´Д`)ハァハァ
隊長が隊員その他を攻略するのが砦の伝統だったりとか妄想が止まりません
だいたい女だらけの小隊なんてエロゲの設定みたいですよね
外伝としてフィリシアさんが喰いまくるお話をやってくださいませ
元記事はこちら
http://mossy.moe-nifty.com/brilliant_corners/2010/03/post-6466.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-2954.html
http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-4357.html
http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-1963.html
http://kodoku21.blog83.fc2.com/blog-entry-408.html
http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-905.html
http://civer.blog122.fc2.com/blog-entry-2722.html
http://purgatory07idea.blog77.fc2.com/blog-entry-743.html
http://blog.livedoor.jp/m_yossy_m/archives/51438037.html
http://merkmals.blog31.fc2.com/blog-entry-1116.html
http://2de0view.blog118.fc2.com/blog-entry-54.html
http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-828.html
http://sorakakeruhosi.blog109.fc2.com/blog-entry-1534.html
http://112989.blog65.fc2.com/blog-entry-213.html
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第十話
「旅立チ・初雪ノ頃」
リオが心の整理をして砦を離れるお話でした
山の中で一人暮らしをするマダームに恋に生きた女の気持ちを教えてもらい、自分の母の人生を受け入れ、いろいろな迷いを吹っ切ることができました
いやあ、恋する女の気持ちって深いですね~
完全な自己満足というか自分世界の住人というか、激しい恋心ってちょっと病的なものも含んでいるのかもしれません
それにしても雪の夜、かつての恋人が迎えにくる幻想的なシーンですが、客観的には幻覚を見て錯乱した老婆が戸外にでて行方不明になってしまったという困った事件なんですが( ̄_ ̄ i)
人騒がせで迷惑なババアです
カナタとリオをつなぐイリア様の存在も明らかにされて、すべてが丸く収まり、一件落着というか伏線も回収され物語的に大きな決着がつきました
アメイジング・グレイスの二重奏が朗々と響き渡るシーンは感動的でしたね~
あとは休戦協定の行方
敵軍の動向も不穏な様子で、タケミカヅチの脚がそろいつつあることと絡めて、戦闘への期待が高まります
でも伝承を伏線として生かすなら、相手は旧世界の怪獣みたいな超兵器になるはずです
それにタケミカヅチに搭乗するのはリオを含めた五人の乙女でなければならず、その辺りの展開に注目ですね
元記事はこちら
http://mossy.moe-nifty.com/brilliant_corners/2010/03/post-983f.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-2938.html
http://kodoku21.blog83.fc2.com/blog-entry-391.html
http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-1625.html
http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-4339.html
http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-816.html
http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-1953.html
http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-1048.html
http://hollowuturo.blog129.fc2.com/blog-entry-37.html
http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-891.html
http://sorakakeruhosi.blog109.fc2.com/blog-entry-1516.html
http://112989.blog65.fc2.com/blog-entry-206.html
リオが心の整理をして砦を離れるお話でした
山の中で一人暮らしをするマダームに恋に生きた女の気持ちを教えてもらい、自分の母の人生を受け入れ、いろいろな迷いを吹っ切ることができました
いやあ、恋する女の気持ちって深いですね~
完全な自己満足というか自分世界の住人というか、激しい恋心ってちょっと病的なものも含んでいるのかもしれません
それにしても雪の夜、かつての恋人が迎えにくる幻想的なシーンですが、客観的には幻覚を見て錯乱した老婆が戸外にでて行方不明になってしまったという困った事件なんですが( ̄_ ̄ i)
人騒がせで迷惑なババアです
カナタとリオをつなぐイリア様の存在も明らかにされて、すべてが丸く収まり、一件落着というか伏線も回収され物語的に大きな決着がつきました
アメイジング・グレイスの二重奏が朗々と響き渡るシーンは感動的でしたね~
あとは休戦協定の行方
敵軍の動向も不穏な様子で、タケミカヅチの脚がそろいつつあることと絡めて、戦闘への期待が高まります
でも伝承を伏線として生かすなら、相手は旧世界の怪獣みたいな超兵器になるはずです
それにタケミカヅチに搭乗するのはリオを含めた五人の乙女でなければならず、その辺りの展開に注目ですね
元記事はこちら
http://mossy.moe-nifty.com/brilliant_corners/2010/03/post-983f.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-2938.html
http://kodoku21.blog83.fc2.com/blog-entry-391.html
http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-1625.html
http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-4339.html
http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-816.html
http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-1953.html
http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-1048.html
http://hollowuturo.blog129.fc2.com/blog-entry-37.html
http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-891.html
http://sorakakeruhosi.blog109.fc2.com/blog-entry-1516.html
http://112989.blog65.fc2.com/blog-entry-206.html
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第九話
「台風一過・虚像ト実像」
おぱんつ大サービス(;´Д`)ハァハァ
やっぱりパンツじゃないから(ryなのでしょうか
それともスカートはいてないからOKとか?

就寝前クレハの部屋の集まって話し込む三人娘
こういうシーンいいですね~
女子校の寄宿舎みたいで、いかにも共同生活って雰囲気がよく出ています
そういえば温泉はあったけど、お風呂シーンはないですね
キャッキャウフフな脱衣シチュとかもやってほしいです
今回は憧れの虚像と身もふたもない実像のお話
それぞれクレハの憧れの人、クラウスさんとリオにフォーカス
クラウスさんの場合は虚像というよりニセモノだったわけですが、
こういう臆病でうだつのあがらない兵士が勇気を振り絞るお話は大好きです
ヒーロー的人物がヒーロー的行動をするよりよっぽど好きです
しかもクラウスさんの場合は詐称というより、クレハが勝手に勘違いしてるのを正せなかっただけっぽいから、お人好しでもあるわけです
それでも少女の夢を壊さないために身体を張るクラウスさんはカッコよかった
虚像という言葉は悪く捉えがちですが、それはまた理想の自分、なりたい自分であるのかもしれませんし、そういう自分に憧れる人の期待に答えようとすることは、
理想の自分に向かって努力する勇気が湧いてくると思うんですよ
それにしても、事情を知りながら「砂漠の狼」と呼ぶフィリシアさんは黒いな
一方のリオは前回の電話以来、少し様子がおかしい
こちらは辺境の一兵士が実はやんごとなき身分のお方であったという展開を待つばかりです
それが分かった時、クレハの憧れは最高潮に達しそうですが、カナタは等身大のリオを受け入れそうな予感
まあ、つまり身分の高い人にも苦悩や不安があるわけで、イメージに惑わされず人間を人間として理解することが大事かと
来週はいよいよリオの出自が明らかになるのかな~
元記事はこちら
http://mossy.moe-nifty.com/brilliant_corners/2010/03/post-8140.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-2917.html
http://kodoku21.blog83.fc2.com/blog-entry-374.html
http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-4321.html
http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-1950.html
http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-1676.html
http://nihilists.blog97.fc2.com/blog-entry-16.html
http://strawcat.blog12.fc2.com/blog-entry-2313.html
http://fujiiisana.blog68.fc2.com/blog-entry-1731.html
http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-803.html
http://blog.livedoor.jp/m_yossy_m/archives/51430667.html
http://e102128.blog54.fc2.com/blog-entry-1387.html
http://sorakakeruhosi.blog109.fc2.com/blog-entry-1491.html
おぱんつ大サービス(;´Д`)ハァハァ
やっぱりパンツじゃないから(ryなのでしょうか
それともスカートはいてないからOKとか?

就寝前クレハの部屋の集まって話し込む三人娘
こういうシーンいいですね~
女子校の寄宿舎みたいで、いかにも共同生活って雰囲気がよく出ています
そういえば温泉はあったけど、お風呂シーンはないですね
キャッキャウフフな脱衣シチュとかもやってほしいです
今回は憧れの虚像と身もふたもない実像のお話
それぞれクレハの憧れの人、クラウスさんとリオにフォーカス
クラウスさんの場合は虚像というよりニセモノだったわけですが、
こういう臆病でうだつのあがらない兵士が勇気を振り絞るお話は大好きです
ヒーロー的人物がヒーロー的行動をするよりよっぽど好きです
しかもクラウスさんの場合は詐称というより、クレハが勝手に勘違いしてるのを正せなかっただけっぽいから、お人好しでもあるわけです
それでも少女の夢を壊さないために身体を張るクラウスさんはカッコよかった
虚像という言葉は悪く捉えがちですが、それはまた理想の自分、なりたい自分であるのかもしれませんし、そういう自分に憧れる人の期待に答えようとすることは、
理想の自分に向かって努力する勇気が湧いてくると思うんですよ
それにしても、事情を知りながら「砂漠の狼」と呼ぶフィリシアさんは黒いな
一方のリオは前回の電話以来、少し様子がおかしい
こちらは辺境の一兵士が実はやんごとなき身分のお方であったという展開を待つばかりです
それが分かった時、クレハの憧れは最高潮に達しそうですが、カナタは等身大のリオを受け入れそうな予感
まあ、つまり身分の高い人にも苦悩や不安があるわけで、イメージに惑わされず人間を人間として理解することが大事かと
来週はいよいよリオの出自が明らかになるのかな~
元記事はこちら
http://mossy.moe-nifty.com/brilliant_corners/2010/03/post-8140.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-2917.html
http://kodoku21.blog83.fc2.com/blog-entry-374.html
http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-4321.html
http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-1950.html
http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-1676.html
http://nihilists.blog97.fc2.com/blog-entry-16.html
http://strawcat.blog12.fc2.com/blog-entry-2313.html
http://fujiiisana.blog68.fc2.com/blog-entry-1731.html
http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-803.html
http://blog.livedoor.jp/m_yossy_m/archives/51430667.html
http://e102128.blog54.fc2.com/blog-entry-1387.html
http://sorakakeruhosi.blog109.fc2.com/blog-entry-1491.html
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第八話
「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」
しょうもないオチでしたね(^-^;
たしかに緊急事態だけど
前回がややシリアスなお話だったのに、カナタがメインのコメディ回ということで、期待はずれということもなく、なかなか楽しませてくれました
冒頭のミニスカでおしっこ我慢している状況を提示して、いかにしてそのような事態に陥ったか、少しずつ解明されていくストーリー
明らかに、雑用な電話番なんだけど、真剣に(かつ深刻に)取り組むカナタの姿勢からして笑いを誘う

これぞ八百万の神による祝福であ~る

フリフリ衣装のカナタ
ちくしょう、すごく可愛いじゃねえか
そしてこれがセイヤ少年の性の目覚めなのであった…

せつない表情でバケツを凝視するカナタ
さすがにヒロインがそれをやったら…当然「聖水」としてナオミさんが売り出すわけだ

「助けてください」身体の火照りを鎮めてください、という意味ですね(;´Д`)ハァハァ
ミリタリーと百合って相性良さそう
てゆうか、このアニメ、百合な人がいないんですよ
フィリシアさんは素質ありそうだけど、意外とリオが目覚めてゆく展開もいいな~
元記事はこちら
http://mossy.moe-nifty.com/brilliant_corners/2010/02/post-fd0d.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-2896.html
http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-863.html
http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-793.html
http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-1939.html
http://lapis16.blog82.fc2.com/blog-entry-1766.html
http://merkmals.blog31.fc2.com/blog-entry-1094.html
http://strawcat.blog12.fc2.com/blog-entry-2303.html
http://sorakakeruhosi.blog109.fc2.com/blog-entry-1471.html
しょうもないオチでしたね(^-^;
たしかに緊急事態だけど
前回がややシリアスなお話だったのに、カナタがメインのコメディ回ということで、期待はずれということもなく、なかなか楽しませてくれました
冒頭のミニスカでおしっこ我慢している状況を提示して、いかにしてそのような事態に陥ったか、少しずつ解明されていくストーリー
明らかに、雑用な電話番なんだけど、真剣に(かつ深刻に)取り組むカナタの姿勢からして笑いを誘う

これぞ八百万の神による祝福であ~る

フリフリ衣装のカナタ
ちくしょう、すごく可愛いじゃねえか
そしてこれがセイヤ少年の性の目覚めなのであった…

せつない表情でバケツを凝視するカナタ
さすがにヒロインがそれをやったら…当然「聖水」としてナオミさんが売り出すわけだ

「助けてください」身体の火照りを鎮めてください、という意味ですね(;´Д`)ハァハァ
ミリタリーと百合って相性良さそう
てゆうか、このアニメ、百合な人がいないんですよ
フィリシアさんは素質ありそうだけど、意外とリオが目覚めてゆく展開もいいな~
元記事はこちら
http://mossy.moe-nifty.com/brilliant_corners/2010/02/post-fd0d.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-2896.html
http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-863.html
http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-793.html
http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-1939.html
http://lapis16.blog82.fc2.com/blog-entry-1766.html
http://merkmals.blog31.fc2.com/blog-entry-1094.html
http://strawcat.blog12.fc2.com/blog-entry-2303.html
http://sorakakeruhosi.blog109.fc2.com/blog-entry-1471.html